ゼロから始めるinshiochi生活

大学院入試に落ちてから書き始めたブログです

プレゼン上手くなろう

2022/02/01


今日もこの時間に帰ってこれて嬉しいなー
ポケモンアルセウスを注文しましたが届くのは明日になりそうです。
はやく北海道いきてぇ~


今日の仕事で資料の説明をして、
英会話講座でした。

英会話は生徒6人に対して講師一人といった感じで
基本的なテーマは自己紹介と業務説明のレクチャーを受けました。
この講座は全8回の予定で、英語で業務紹介のプレゼンができるようなろうというのが
最終的な目標のようです。


そんなところで最近プレゼンに苦手意識が強くなっていることに気が付きました。

自分は元々あがり症で、緊張にひたすら弱いです。
ただ、振り切ったり、緊張することに考えが行かなくなるとスラスラと言葉が出てきます。

今日の会議で所内幹部に資料説明をしたのですが、
自分の業務範囲を超えた内容の説明だったのでもう頭はいっぱいいっぱいで
あまり緊張せずに言葉が出る感覚を感じました。

また自分の癖として、
言葉に詰まると「えー」が出てしまいます。
このことを気付かされたのは会社に入ってから上司に指摘された時でした。
そこから気を付けるようになったのですが、
どうしても出てしまうときがあって、度々嫌になったのが
プレゼンに苦手意識を感じるようになったきっかけの気がします。


たぶんプレゼン力は慣れが8割な気がするので、
経験をつんでスキルアップしていけたらと思います。

また英語でのプレゼンは大学でもいい思い出がないので
少しでもましになるよう英会話講座で学んでいきたいですね。


また全くまとまりがない話になってしまった。
起承転結を意識したブログ作成もおそらくプレゼン資料作成にもつながる気がします。
まだ若い今のうちに少しでもスキルアップして、最高の状態で今の会社を辞めるぞ!!!!!

以上!!

英会話で自己紹介を考えよう

2022/01/31

週末ブログさぼっちゃいましたねー
メンタルブレイクしてましたねー
ハハハ...。

明日会社のオンライン英会話の初回なので、
多少は準備しときましょう。

ということで自己紹介。

Hallo,
My name is Inshiochi.
Nice to meet you!
I'm from Fukushima.
I live in Fukui now.
I'm working for ABC Agency.
I have been with this company for 4 years.
I like to drive my car in weekend.
Thank you.

こんな感じでしょうか。
あまり難しく考えずとりあえずしゃべってみるを目標にやってきますー
これになれたら国際結婚したおじさんの嫁さんの英会話教室お願いしようかな♪

F1ハマった

2022/01/28

昨年2021年にハマったものといえば、"F1”ですねー

F1は、自分が子供の頃は夜中に地上波で放送されていたのを記憶していて、
よくわからないけど見て、見ながらよく寝れたのを覚えています。


そして社会人になり、仲良くしてくれた会社の先輩がF1が面白いと教えてくれましたが、
今は地上波では放送されておらず、なかなか課金してまで見る気にはならなかった。

ただコロナ過で興味あるアニメや映画は見つくしたころ、
日本人がF1のレーシングドライバーになり、今年限りでホンダがF1から撤退し、
さらにはF1の車体のレギュレーションが変わるだなんだで2021年はアツいというはなしをきいた。

そんな時にたまたま快活クラブに泊まった時に、
大学のサークル仲間とオンライン飲み会があり、
その中にF1ファンの友達がいた。
快活クラブはDAZNが無料で見れるのでオンライン飲みをつなぎながらF1を見た。

その友達はなかなか説明が上手く、面白いと思った俺は、
DAZN契約するわ!次のレースも一緒に見よう!」
となったくらいには、酔っていた。

そこから毎週友達とオンライン通話しながらF1を観戦する日々が続いた。

今年のF1はにわかの自分でも面白くなるくらい白熱していて、
何よりわれらが日本企業のホンダのエンジンをつんだRedbullが優勝争いをしていることにとても興奮した。


毎週末寝不足になりながら友達とみるF1は
最近はあまりスポーツ観戦にはまったことがなかった自分にはとても新鮮で面白かったです。


そして最終戦で今季の優勝をホンダのエンジンをのせたRedbullのフェルスタッペン選手が決めたときは
画面を見ながら発狂しました。

こんなにはまったのはオンラインで毎週一緒に観戦してくれる友達がいたからだと思います。
これはコロナ過ではなかったらなかったことっだと思うのである意味感謝ですね♪

コロナは人と直接会う機会は減らしたかもしれませんが、
オンラインで会うことの楽しさをより身近にしてくれて、
自分にはF1の面白さを教えてくれたきっかけでもあります。


オミクロン株が猛威を振るっている今、
直接会うことが難しい世の中ですが、
オンラインでも繋がれる絆を深めていきたいと思う
F1オフシーズンの今日この頃でした。
2022年も日本人ドライバー角田選手はF1で走りますし、ホンダもRedbullのサポートを続けるようなので
今年も楽しめるのではないかと期待しています!!!

ぎっくり腰

2022/01/26


そーいえばこの間、齢25にしてぎっくり腰になりました。
なかなか衝撃的な出来事だったので記録しておきます。


時期は11月後半でした。
仕事で担当作業の佳境の時期で、
毎日、日中は現場、残業時間帯に机上業務といった具合で、
とても追い込まれていました。

前日に2か月の残業時間が100時間を超えた金曜日、
着替えで靴下を履いた時に腰に違和感を感じました。
腰痛は部活をしていた高校の時からよくあったので特に気にも留めず、
午前中の現場作業に向かいました。
現場作業中も腰痛はありましたが動けないほどではありませんでした。
しかし、作業が終わった帰り道、手すりをつかまないと階段を昇り降りできないほど腰が痛くなりました。

午後も作業があったので、上司の勧めで昼休みは健康管理室のベットで休むことにしました。
常駐の看護師さんはちょうど休暇中で、湿布をもらって、ぶる下がり健康器で伸びをして、ベットで横になりました。
30分ほど横になったでしょうか、起き上がろうとすると、足に力が入らず、腰痛で立てなくなっていました。
なんとか這って廊下の方まで行き、ちょうど通りかかった先輩に助けを求め、
水を買ってもらい、健康管理室から湿布と一緒にパクっていたロキソニンを飲みました。

その後、協力会社の看護師さんに診てもらい、
動けるうちに帰って病院に行った方がいいとなりました。

車の準備をしてもらい帰ろうとしたら、
会社から待てが届きました。

"労災に該当するかもしれないから判断がでるまで待機”

本当に意味がわからないと思いました。
業務中なんだから労災に決まってんだろと思いながら、
労災になったときのめんどくささに吐き気がしたので、
労災申請しないから帰らせてくれと言いました。

しばらくしてやっと帰れるようになりましたが、
ベットから立つのもやっとで、よちよち歩きで車まで行き、
車で初めて天井の手すり?を使いました。

家まで送ってもらって、そのまま自家用車に乗って、
面倒を見てくれた事務の女性のおすすめの整骨院に行きました。
タクシーを呼ぼうかと思いましたが、
動けるうちに動いた方がいいと判断しました。

整骨院ではぎっくり腰と診断されました。
突発的な腰痛は基本的にいわゆるぎっくり腰らしいです。
先生曰く、日ごろの体の疲れは眠っている間に回復されますが、
回復に疲れが追い付かないとどんどん疲れは溜まっていき、
靴下を履いた時に
腰の関節部分にたまった疲れが耐え切れなくなったとのことでした。
ぎっくり腰と聞くと、重いものを持った瞬間にギクッ!!とくるのを想像しますが、
自分のようにゆっくりなることもあるそうです。
マッサージと電流、超音波で治療してもらい、
軽い刺激を与えたほうが回復が早くなるということで小さい針を関節にさしてもらい、
サポーターをつけてもらって帰宅しました。

看護師さんの言う通りここからが地獄でした。
ベットで横になりましたが、寝返りを打つのも一苦労で、
出来るだけ動かないようにして寝ました。
次の日、12時間以上ベットにいて、
出来るだけトイレに行きたくなかったのであまり水分もとっていませんでしたが、
さすがに行きたくなって起きようとしましたが、
あまりの腰の痛さに悶え、這って行こうともしましたが耐え切れず、ベットに戻りました。
小さいワンルームですがトイレがめちゃくちゃ遠く感じました。
漏らすのはプライドが許せなかったので、気合で立って、よちよち歩きで何とかトイレにたどり着き、
座ったら立てないので、立ちションして、ベットに戻ろうと歩き始めたところで、
目の前が真っ暗になりました。
脱水症状で水分不足が原因だと思います。
しかし、ここで倒れたら起きれない!!と思い、感と記憶を頼りに気力で歩き、なんとかベットにたどり着きました。

水分と栄養を取らないと死ぬ!!と思い、後輩にマックとポカリを買ってきてもらいました。

食べて飲んだらだいぶ落ち着きました。
このままではやばいと思い、ググったら、じっとしているのもよくないという記事がたくさんあり、
ベットの上でできる体操がありました。
www.nhk.or.jp

これをして、次に立ち方を調べました。
gleenseikotsuin.net

サポータをして膝に手をおいて支えながら立つ方法で安定して立てるようになりました。

そこからの回復は早く、その日の夜にはマックを買ってくれた後輩と飲みに行き、
月曜日は通常通り出社しました。

整骨院で刺してもらった針は一週間後に取りましたが、
思ったよりちゃんとした針で、ビビりました。


以上、ぎっくり腰レポでした。
運動不足と多忙のダブルパンチでやられた感じでしたね。
復帰後の一週間は会社のおっさんというおっさんに声を掛けられ
ようこそこちら側へといった感じで歓迎されました。

上司で26でヘルニアを患って手術をした方がいて、
その人の勧めで産業医に紹介状をもらって病院でレントゲンを撮ってもらいました。
MRIまで取ってもらおうかと思いましたが、
先生はレントゲンを見る限りきれいな状態で、異常も見られないのでヘルニアの心配はなしと診断されました。
ここで驚いたのは産業医にタダでもらった紹介状があると初診にかかる費用がなくなることでした。
使えるものはどんどん使った方がいいですね!

長くなりましたが、まだまだ寒い時期は続きますので
ムリはしすぎず、荷物を持つときは膝をまげて腰に負担をかけないようにしましょう!

【読書感想】魔法の宝地図

2022/1/25


先日、「魔法の宝地図」(著:望月俊孝、出版:KADOKAWA)を読みました。


この本は、7章からなります。

宝地図に関する内容は2章までで、
残りはそのエビデンスや読者にやる気を出させるためのメゾットが述べられている感じです。


読みやすさ的には非常に読みやすい本です。
重要な部分は、太字や赤線が引かれているので、
そこまで集中しなくても読めます。


ただ題名の宝地図については2章までなので、
正直後半はあまり参考になりませんでした。
説得力を増すために、多くのエビデンスを引用しているようなのですが、
例え話がくどくなって、逆に冷めてしまいました。

あと作者の経歴が謎すぎて、結局何者なの?って感じでした。


とりあえず、100均で買ってきたコルクボードに宝地図を作ってみましたが、
今のところタイプの女性の写真を貼って彼女ほしいって書いてるだけです。。。

知り合いで、宝地図を作ったら仕事で成功したって話もあるので、
夢をかなえるために何か始めたいって人は読んでみるといいかもしれません。


それはさておき、今日の仕事で完全に心が折れてしまいました。
そろそろ本気で転職をしようか悩み中です。
ホントに大切なものは何か見失わないようにしたいです。
おやすみなさい。

宇宙飛行士になるか

2022/01/24


宇宙兄弟の漫画は高校から読んでるけど
新刊が出る度に自分のモチベーションを挙げてくれるそんな漫画です。


そして今現在JAXAが宇宙飛行士候補生を募集してるので
少しまとめておこうと思います。

astro-mission.jaxa.jp
以下、募集サイトを参考に書きます。

受付期間は?

2021 年 12 月 20 日(月)から 2022 年 3 月 4 日(金)まで

採用人員は?

若干名

応募資格

次のすべての条件を満たす者。
(1) 2021年度末(2022年3月末)の時点で、3年以上の実務経験を有すること※1。
(2) 以下の医学的特性を有すること。
身長 149.5-190.5㎝
視力 遠距離視力 両眼とも矯正視力1.0以上
色覚 正常(石原式による)
聴力 正常(背後2mの距離で普通の会話可能)
※1:修士号取得者は1年、博士号取得者は3年の実務経験とみなします。

選抜方法は?

書類選抜→0~3次選抜

書類選抜はエントリーシート(応募資格、健康診断結果、及び健康状況申告)による審査で、
0次選抜で英語試験を受けて合格したら一般教養やエントリーシートによる選抜を実施するようですね。
その後は宇宙兄弟で見たような試験を実施するのでしょうねー。たぶん。


応募資格自体は幅広すぎて、わんちゃん誰でも合格できんじゃね???
って思っちゃうけどエントリーシートの記載事項見るとやはり一般人では合格できなそうです。

語学能力

英語(レベル: 、資格: )、〇〇語(レベル: 、資格: )
(英語を含む言語レベル(S:ネイティブ、A:技術調整、B:日常会話、C:辞書で読解可能)と
英語資格(TOEFLTOEIC実用英語技能検定、CFER 等のスコア・級、受験時期)、英語以外の語学能力に関しても記入してください)

長期海外滞在経験

(6 ヶ月以上の滞在で、国名、機関名、滞在期間、目的等を記入してください)

特殊な環境での経験

(最大 3 つまでできるだけ具体的な内容を記入してください。
例1:特殊な環境での業務経験(災害地や火災・海難現場での救助活動等の差し迫った危険な環境での活動、特殊な環境での観測、天然資源探査、深海探査、南極での活動等)、
例2:航空機(業務用、自家用含む)・ダイビング・登山・船舶等に関する高度な専門性を有する技量(期間も)、
例3:宇宙飛行士の業務に類似の運用経験等)

業務歴(詳細)*

(大学及び大学院での研究を含め、実務経験として担ってきた業務内容について詳細に記入してください。
期間(「××年×月~××年×月(××年×ヶ月間))、テーマ、専門分野(JAXA 指定の分野を選択)、実施形態(個人またはチーム、あるいは両方)、
あなた自身が成し遂げた成果、チームの場合はその業務に携わったおよその人数とあなたの役割、特にあなたが遂行した任務や、負っていた責任など、
チーム活動に関する内容(リーダーシップ、フォロワーシップが読み取れるもの)を記入してください。

発表論文、著作等

(学会、研究会等での報告、解説、著作、特許等を記入してください)

専門以外の分野

(知識を有する分野、興味をもって精力的に活動や自己研鑽を行っている分野の専門分野を選択してください。複数回答可)


多分本気で宇宙飛行士を目指している人は絶対応募するんだと思いますが、
この募集期間の長さを考えるとより幅広い人を求めているんでしょうね。

大学受験の時に、勉強アプリで知り合って宇宙飛行士になりたいって言って東北大のAO入試受かったあの子はどーしているのだろうか。

宇宙兄弟の宇宙飛行士試験の時の真壁を見ると
とんでもなく気持ちがわかってゾッとします。
応募したら何か変わるかもしれません。

応募してみよ~。

中古車の選び方

2022/01/23


昨今、半導体不足やコロナの影響で新車の生産が遅れ、
先日トヨタランドクルーザーの新型は今からだと4年以上待つことになると報道されていました。

それの影響で中古車市場も値上がりの影響が出ているようです。


自分が大学卒業して就職と同時に購入したのも中古車で、
そろそろ4年になります。
この車を選んだ時のことを記録しておこうと思います。


まず決めておくべきことは以下の3つだと思います。

  • 予算
  • 車種orメーカー
  • 乗る頻度と気候
  • 予算

言わずもがなこれは重要ですね。
安ければよいというものでもないので、
自分の貯金、収入状況を考えて無理のない範囲で決めましょう。
私の場合は100万と決めてました。

  • 車種orメーカー

特にこだわりがなければ無視してよいです。
車種はSUVとかセダン、軽とかどんなの形のものがよいかですね。
もしくはメーカーを決めておくと決める時に楽ですね。
私は予算重視でしたが、スバルにあこがれがあったので
車種は特に決めず、スバル車を探しました。

  • 乗る頻度と気候

どのくらいの頻度乗る予定なのか。
毎日の通勤で使用するなら小回りの利く燃費の良いものが向いているでしょうし、
休みの日のレジャーで使うなら、荷物がある程度入るものがいいかもしれません。
あとは住んでる地方の気候ですね、雪が降る地方であるなら4WDであったほうが良いかもしれませんが
雪道を通る予定がないのであれば2WDで十分だと思います。
私は雪国に住んでいて、冬はスノーボードをしますが、通勤では使用しないので、
4WDである程度荷物が入り、燃費はそこまで気にしませんでした。


ここまで決めたらあとはネットでひたすら探す感じですかね。
www.carsensor.net


私はディーラー中古車を購入しました。
メリットは

  • 信頼度が高い
  • 点検パック等、全国のディーラーで購入後のサポートが受けやすい
  • 中古車情報が外部サイトより自社サイトに早く掲載される

これらの点かと思います。
デメリットは通常の中古車販売店より価格は高い点ですね。

中古車は良いものはすぐ売れてしまうので、
掲載されたらすぐ電話して見に行かないと購入が難しいですね。
東京で購入しようとしたら、見に行く予約をして店に行った時にはもう3人待ちでした。

結局地元のお店でマッチする車が見つかり、すぐ電話したら取り置きしてくれて、そのまま購入することができました。


あと重要なのは購入する季節ですかね。
2、3月は新生活前に車を購入する人が増えるので、なかなか購入するのは難しいと言われていますね。
逆にその時期を過ぎると、買い替えで下取りに出された車が市場に流れるため、
車は見つかりやすいかもしれません。
私は、冬に入ってから探し始めて、
契約したのは1月初めでした。


車を自分好みにカスタムしたい人は、
人気車種を選んだ方がよいですね。
人気車種は社外品のカスタムパーツも豊富で
ヤフオク等でパーツが手に入りやすいですし、
みんから等のサイトでカスタム例の掲載数も多いので参考にしやすいです。


以上、ざっと私が中古車を購入した時の記録って感じですね。
後悔のない車選びを!